ARJを終えてやっぱり走力が大事と気づいた

ARJのトラッキングログを見ると
Leg1から早いチームはかなりのスピードでクリアしている。
その時のトップチームである「2 Dynamite Peak Adventure Australia」との差は4時間30分位。
途中ですれ違ったが私にとってのダッシュのスピードで行動していた。

結局この最初の差がその後のレース運びに影響し、遅くなればなるほど不利なレース運びとなる展開となった。
例えば、微地形のオリエンテーリングを早いチームは日中にクリアし、私のチームは夜間になってしまって、安全策で遠回りをした。
更にLeg5のラフティングのセクションは早い時間にクリアしたチームは水量も多くポーテージも最低限で済んだが、私のチームは水量が少なくポーテージ区間以外にも水の無い川もかなりの時間ポーテージし、川に入っても岩に引っ掛かり、やっと流れに乗り始めても水流の速度が遅かった。
そして、Leg6のスタート時間に間に合わずにLeg7スタート。楽しみにしてたLeg6が出来なかったのだ。

結局は基本の走力が必要。。。。

私のチームはトレランで上位に入れる男子を抱えていながら、私の走力が足りな過ぎてこのような結果となり、ひたすら申し訳ない気持ちだ。
チームビルディングとしてやっと4人でやっていけるかなと思っていたにも関わらず
次からは私ではなくハイスペック女子を探して欲しいとお願いした。


と は い え

今後スポーツを楽しむにあたり、走力の向上が私の命題となったのは言うまでもない。

そこで先日、強い女子選手と話す機会があったのでどんなトレーニング、食事などをしていたか聞いてみた。

朝起きたらすぐ走り、会社へ行って午前中の仕事をして、ランチタイムに走り、午後の仕事をして帰宅後走っていたそうだ。
そして、週に1度は休暇を取りチームメイトのヘイジスト(平日休みの人)と練習をする。
ということを9か月前からやっていたらしい。
練習内容もとてもハードで、チーム練習の時はマウンテンバイク(MTB)で累積標高2000m,走行距離100km以上というアホみたいな距離練習をしてみたり、河川敷の自転車道路でロードバイカーにスピードで負けてはならないルールでダッシュしたり。
もう、私の想像をはるかに超えるド変態なトレーニングをしていたそうだ。
しかも、レスト日、チート日は無し。
彼女は「私はそういうの全然必要ないのよね~」だそうだ。
もう、同じ人類とは思えない。
きっと遺伝子レベルの特殊な才能がないと強くなれないってことなのだろう。

これは参考にならないので、トレイルランニングで企業サポートをもらっている知人にどんなトレーニングをしているか聞いてみた。
その人は勤め先がフィットネスジム。暇さえあればトレッドミルで走っているとのこと。
さらに、その期間は筋トレも控え体重をコントロールしている。
やはり、そのレベルが必要なのか。

トップを狙うならこのくらいはやらなくてはならないのだろう。。。

コメント

このブログの人気の投稿

肩は痛いがスローロープを投げなければ!

ロックアウト