ランニング

私のランニングは酷いもんだ。
アドベンチャーレースは走力があるとゲームの進め方が断然楽になる。
しかしフルマラソンをまともに走ったことは無い。名古屋ウイメンズに参加したことはあるが、全部のエイドで足を止めて食べることができるウイロウを全部食べるのが目的だった。
当然リザルトなんて覚えていやしない。
友人に6月までに早くなりたいと話をしても大抵「無理だよ」って言われる。

お先真っ暗。

希望がみえず暗たんたる気持ちで、方々に早くなりたいが早くなり方が分からないと話していたおかげか、とつぜん女神が登場する。女神は昨年(2017年)のつくばマラソン、今年(2018年)の愛媛マラソンでサブフォーを達成しようとして、すぐに達成してしまった。
彼女は2冊の本を貸してくれた。
タイトルは「誰でも4時間を切れる!効率的マラソンメソッド」川越学 著(池田書店)。
そしてもう一冊、「サーノ博士のヒーリングバックペイン(腰痛・肩こりの原因と治療)」ジョン・サーノ 著(長谷川淳史 翻訳)。


彼女はサブフォーどころかサブ3.5も行けてしまいそうなほど早くなっている。
(いや、もっと早いかもしれない)

川越氏の本の内容は、とにかく効率良く早くなる方法を示してあり、無駄な距離を走らない。故障しづらい内容、構成でトレーニングメニューを記述してくれている。
ランニングだけでなくトレイルランニングの技術向上の必要があり、どうしても走行距離ばかり多くなってしまいがちな私には本当に良い本であった。

まだ結果は付いてきていないが、少しづつ体の動かし方が分かってきたような気がする。
また、ランニングに必要となる筋トレなどもあるが、幸い他の種目で必要となる筋トレと一致するものも多く、これまでやってきたことが生きてきそうだ。

あとはどこまで、早くなれるか。結果が出せるか。祈るばかりである。

ついでなので、もう一冊の本の紹介もしよう。
女神が貸してくれたこの本は筋肉、じん帯、アキレス腱などの腱、骨、内臓、などに疾患が無いのに痛みが出る人の中において「緊張性筋炎症候群(TMS)」の割合が高いという話である。また、TMSの治療法にまでふれておりランナー膝、シンスプリントなどで長期間悩んでいる人は読んでみても良いかもしれない。

あとは粛々と練習メニューをこなすだけだ。

コメント

このブログの人気の投稿

肩は痛いがスローロープを投げなければ!

ロックアウト

ARJを終えてやっぱり走力が大事と気づいた